イヤイヤ2歳の歯磨き
突然ですが、 子どもの歯ってきちんと磨けていますか? うちの絶賛イヤイヤ期の2歳の息子は、 かなりの歯磨き嫌い。 歯ブラシを渡すと、それなりに自分で 磨くようなことはするのですが もちろん全く磨けておらず(泣) 最終的に仕上げ磨きは押さえつけながら 毎日しているとい […]
続きを読む
突然ですが、 子どもの歯ってきちんと磨けていますか? うちの絶賛イヤイヤ期の2歳の息子は、 かなりの歯磨き嫌い。 歯ブラシを渡すと、それなりに自分で 磨くようなことはするのですが もちろん全く磨けておらず(泣) 最終的に仕上げ磨きは押さえつけながら 毎日しているとい […]
続きを読む子育て中は、時間があっという間! そして、子どもたちの成長もあっという間~! 編集会議でも、よく話題になってる「子どもの洋服やおもちゃ」。 この服まだまだ使えるのにな・・・捨てるにはもったいないし・・・。 衣類など頂けたら、嬉しいな・・・。 どなたか、おもちゃ使ってもらえないかし […]
続きを読む~ゆったりとした時間の中で0~2歳児の心の基礎となる重要な部分を、優しく大切に育てています~ 「陽だまりの中で優しく聞こえてくる歌声、ピアノやギターの音色。 芝生の感触、季節の風や木の匂い。芝生に寝転がって、ゆっくりと流れる雲を眺めよう。 いっぱいあそんでいろんなものに触れていろ […]
続きを読むこんにちは。編集員のあまちゃんです。 私は今回、家庭的保育事業所「森の保育所」さんへ伺いました。(with 2歳児の息子) http://www.morinohoikusyo.jp/ 家庭的保育事業所といえば、昨年2月に公開した成田市初の家庭的保育事業所「わたぼうし」さんをご紹介 […]
続きを読むこんにちは。2歳の息子を持つ母・ゆかぞーです。 早いもので、仕事復帰をして半年が経ちました。 毎日バタバタしつつも 私は「一時保育」を利用しながら、仕事をしています。 一時保育と聞いて 「聞いたことはあるけれど、普通の保育とどう違うの?」 と思う方も多いのではないで […]
続きを読む今年の1月に出産した第4子の息子と共に、初めて『ベビーマッサージ教室(講師:渋沢よしみ先生)』を受講しました。 広報なりたに掲載されていた、公津の杜コミュニティセンター主催講座です。 『ベビーマッサージ』は、心が通じ合うスキンシップのひとつで、親子が肌と肌の触れ合いをすることで、 […]
続きを読む成田市には教育センターという施設があります。 教職員に関する業務のほか、子どもの学力向上に関することや、教育相談、特別支援教育に関する仕事をしています。 今回取材を受けて下さったのは、成田市教育委員会教育指導課教育センター所長の西﨑先生です。 教育センターの主な仕事とは 直接的ま […]
続きを読む『子育て世代包括支援センター』 耳にしましたか? チラシを目にした方いらっしゃいますか? 成田市でも、今年の4月から開設されていますが、なり☆すく編集会議内で、「名前だけ見ると難しそう」「チラシは見たけど・・・具体的にどんなことをするところなんだろう」「時間や場所は不便になったの […]
続きを読む我が赤ちゃんを連れて体当たりレポート!! 今回も我が子を連れて福祉館へ行ってきましたのでレポートします。 (前回の記事はコチラをご覧ください) 「10か月児赤ちゃん相談」ですが、まだ9か月の我が子。 そうなんです、月単位で管理されているので10か月にならない子でも相談の日はやって […]
続きを読む前回の「新しい保育のかたち・・・家庭的保育事業」では『わたぼうし』の保育のことを紹介しました。 今回は家庭的保育事業に興味を持った方にも、保育園を探していらっしゃる方のためにも、更に赤川先生にお話を伺ってきました。 はじめられたきっか […]
続きを読む