新しい保育のかたち・・・成田”初”の家庭的保育事業
静かな住宅街を歩いていると、その先に落ち着いた雰囲気の1軒の平屋が見えてきます。 玄関前に飾られているボードは入る前からワクワクするような とっても可愛らしい雰囲気で出迎えてくれていました。 そう、ここは成田で初めて開業された 家庭的保育事業所 わたぼうし さんです […]
続きを読む
静かな住宅街を歩いていると、その先に落ち着いた雰囲気の1軒の平屋が見えてきます。 玄関前に飾られているボードは入る前からワクワクするような とっても可愛らしい雰囲気で出迎えてくれていました。 そう、ここは成田で初めて開業された 家庭的保育事業所 わたぼうし さんです […]
続きを読む新年を迎え寒い日が続いていますが、子ども達は家にこもってばかりはいられませんよね。 今回は家でも外でも遊べる、シリーズ3回目の手作りおもちゃを紹介します。 リサイクルの牛乳パック1本分から、『けん玉』と『コマ』が出来ます。 また、自宅にある梱包材(100均でも購入出来ます)で、『 […]
続きを読む4か月児赤ちゃん相談って? 赤ちゃんが誕生して2回目となる育児相談。 我が子の発育は正常かしら? と心配しているママも多いことでしょう。 今回は4か月児赤ちゃん相談での体験をレポートします。 まず、健康増進課より赤ちゃん相談の案内が届き、必要なものを持って指定された日時に向かいま […]
続きを読む先日2人目を成田で出産したキタキタです。 そんな我が子ももう生後1ヶ月を経過したので「こんにちは赤ちゃん事業」をレポートします。 「こんにちは赤ちゃん事業」とは? 児童福祉法に定められており、成田の場合は印旛地区の助産師会と協力しあっていて、家庭や子育ての悩みなどを相談することが […]
続きを読む8月ももうすぐ終わりますが、みなさん、どんな夏を過ごされましたか? 今年は、安定しない天気が続きましたね。 過ごしやすかったでしょうか?いやいや、物足りなかったでしょうか? さて、9月に入ると、未就園児のお子さんをもつご家族は、幼稚園を選ぶ準備が本格的になってくる頃ですね。 もう […]
続きを読むこども食堂ってご存知ですか・・・? 現在全国400カ所以上に広がっている『こども食堂』 (こどもが一人でも安心して来られる無料 または低額の食堂 →詳しくはコチラ)。 なんとなく聞いたことがある方、初めて聞く方、 知ってる!って方・・・ 背景には「孤食」等の社会的問題・地域の課題 […]
続きを読む新年度が始まって、はや1か月。 来月2歳になる息子と散歩中、真新しい制服に身を包んだ中学生、高校生たちの姿を見送りながら「この子もいずれ制服を着るようになるんだなぁ。その時私は一体いくつに…?」なんて、勝手に胸を熱くしたり痛めたりしている今日このごろです。 さて、今日は高校生の話 […]
続きを読む保健福祉館にいってみよう♪パート2 昔あそび、、、といって何を思い浮かべるでしょうか? 子どもから子どもへ伝わってきたあそびでもあり、昔から遊び繋がれているあそび。 けん玉は最近アメリカのストリートで流行して、日本でもまたブームが巻き起こっていますね。 フリースタイルで楽しめる遊 […]
続きを読む春が少しずつ近づいている今日この頃… お子さんと一緒に保健福祉館へ出かけてみませんか? 毎月未就園児対象の親子で楽しめるイベントが盛り沢山☆ 今日取材させて頂いたのは結成して約1年の「ひまわり」さん。 紙芝居や絵本を中心に手遊びなども含め30分程の楽しい時間♪ 子どもと家にいると […]
続きを読む