子ども会って?つくるのってどうするの?

2025年7月31日

子どもたちのコミュニティに参加したいけれど、どんなものがあるのかってわからないですよね。
お引越しで成田に来た方は特に地域に子ども達が交わったり親子で交流できる場があることは心強いですし、子ども同士で健やかに育つ場も持つことは大切です。

そんな時!

成田市で子どもたちのコミュニティとして

「成田市子ども会育成連合会」

があります。

Screenshot


 子ども会を地域でつくり、その子ども会が成田市子ども会育成連合会に登録すると1年間に様々な体験事業に参加できます。

  • 育成者講習会・・・子ども会リーダー及び育成会指導者を対象に、子ども会活動に必要な
             実技指導の講習を行い、指導力の向上を図るとともに、 
             技能や知識を習得することで、子ども会の発展と健全育成に役立てます
  • 親子体験事業(地引き網、茨城県大洗水族館ツアー、スナッグゴルフ、アウトドア体験会など)
  • 子ども会まつり など

    令和6年度の活動
                                    

では、子ども会をつくるのはどうしたらいいの?

「市子連加入の4大メリット」に記載されていますが、子ども会に地区の決まりはありません。
お近くのお友達やお子さんのつながりで子ども会をつくることが出来ます。
また、「子ども会をつくる(市子連には加入しない)」場合は、特に市への手続きは必要ありません。

子ども会をつくったあと、「市子連へ加入したい」場合は、
まずは成田市子ども会育成連合会事務局(教育委員会生涯学習課(℡ 20-1583))に連絡してください。

今お住まいの地区に、「市子連へ加入している子ども会があるか」を知りたい場合も、成田市子ども会育成連合会にお問い合わせしてみてくださいね。

成田市の子ども同士がつながり、子どもたちのい楽しい時間が成田市に広がっていくことを願っています。

by CHIKU

アーカイブ