2歳からできる!プチお手伝い
世の中の子どもたちの多くがそうであるように、我が家の2歳児はとっても好奇心旺盛なお年頃。大人のすることに興味津々です。 その中でも一番気になることが「お料理」 食わず嫌いがまだまだ多い息子ですが「お料理」を一緒にしてみれば、少しは興味が出てくるかな?と多少の期待と下心も持ちつつ、 […]
続きを読む
世の中の子どもたちの多くがそうであるように、我が家の2歳児はとっても好奇心旺盛なお年頃。大人のすることに興味津々です。 その中でも一番気になることが「お料理」 食わず嫌いがまだまだ多い息子ですが「お料理」を一緒にしてみれば、少しは興味が出てくるかな?と多少の期待と下心も持ちつつ、 […]
続きを読む今年も始まりました。。。 我が家は幼稚園年少の長男、先月1歳になった次男がいるのですが 「今日のご飯は何にしよう?子どもに何を食べさせよう?」なんて 食べさせるもののことばかり考えて、毎日が過ぎていくような気がします… 長男はいいとしても、次男の離乳食がちょっと億劫でǴ […]
続きを読む『給食』――みなさんはどんな思い出がありますか? 4時間目になるとただよってくる おいしそうな匂い。 ごはんの減り具合とのバランスに気を使ったカレーの日。 スパゲティだったのか、うどんだったのか、今はふと疑問に思う ソフトめん。 集めてみたものの使い道はなかった 牛乳びんのふた。 […]
続きを読むお月見とは? 一般的には旧暦8月15日の「十五夜」をさします。今年の十五夜は、10月4日(水)です。 十五夜は秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事で、「仲秋の名月」と呼ばれています。 旧暦では7月~9月が秋にあたり、初秋は台風や長雨が続きますが、仲秋は秋晴れも多く […]
続きを読む