保護司デクノボウの子育て論
みなさんは「おこだでませんように」という絵本を知っていますか。第55回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選ばれた絵本で、いつも親や先生に怒られているばかりいる少し元気のよすぎる小学1年生のお話です。 この本を読み、 […]
続きを読む >みなさんは「おこだでませんように」という絵本を知っていますか。第55回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選ばれた絵本で、いつも親や先生に怒られているばかりいる少し元気のよすぎる小学1年生のお話です。 この本を読み、 […]
続きを読む >お店や雑誌、テレビなどで、便利そうな育児グッズをたくさん見かけます! みなさんはどのように選んでいますか? 毎日バタバタ&ヘトヘトしていると、「うんうん!これあったら、きっと明日は楽になる・・・♪」と、つい手にとってしま […]
続きを読む >春~ 新年度を迎えてなにかと忙しい時期ですね。 お子さんが小学校に入学し、新しい生活が始まった方もいらっしゃると思いますが、 小学校といえば、「ランドセル」。 この時期は、お店にいろいろな種類のランドセルが並び始めるころ […]
続きを読む >誰しも生まれたときは、絵に例えるなら「真っ白いキャンバス」ですよね。 そこに、時間と共に経験した様々な出来事が描かれ、それらは感じ方により赤、黄、青などに色付けされていくように思います。キャンバスにどんな絵が描かれるかは […]
続きを読む >「子育て」って、なんでしょう?文字通り、保護者として「子どもが成人するまで育てること!」ですね でも、今一度自分を振り返ってみませんか?あなたなら、どうしますか? ・まだ言葉で表現できない赤ちゃんが、真夜中に大声で泣いて […]
続きを読む >子どもを授かると、「嬉しい!」と同時に始まるのが子育てです。 でも、自分が赤ちゃんの時の記憶なんてないのだから、「どうしていた?」なんて全くわかりませんよね。 「どうしたらいいんだろう?」と思いつつ本屋さんに行くと、子育 […]
続きを読む >今、世界中で話題になっているコロナウイルス。 冬になると流行するインフルエンザ。 他にも、風邪、水ぼうそう、ノロウイルスetc‥感染症っていろんな種類がありますよね。 感染予防として、家庭で出来ることってなんだろう??と […]
続きを読む >北風が肌に冷たいこの季節、じっくり室内で遊ぶのもよい時期ですね。 お天気があまりよくない時は、園から帰った後や 学校から帰ってご近所のお友達と一緒に集まって または ご飯の後に子どもたちと家族でテーブルを囲んで ボードゲ […]
続きを読む >今年も始まりました。。。 我が家は幼稚園年少の長男、先月1歳になった次男がいるのですが 「今日のご飯は何にしよう?子どもに何を食べさせよう?」なんて 食べさせるもののことばかり考えて、毎日が過ぎていくような気がします… […]
続きを読む >